レゴ黄色のシリーズで虫が作れる
レゴといえば、パパやママたちが小さい頃から遊んでいたであろう玩具ですが、4歳の息子の周りには、クリスマスやお誕生日にレゴの黄色バケツセットをもらっている子が多く、お友達同士で集まると結構レゴで遊んでいます。
そして虫好きな長男は虫が作りたいと言いだし、器用なママ友がこの黄色いバケツのものだけでチャチャっと作ってくれました。
画像検索して出てくるすごい作品ではなくて、ママがさっと作れて可愛い感じなのでとってもおすすめ!
トンボ①
すっごく簡単なトンボ!少しカーブのある水色のパーツを4つ、長い黄色のパーツ1つ、目玉パーツ。裏は適当にくっつくようにすれば完成!!!
トンボ②

こっちは少し立体ですが、見ればわかるようなパーツづかいで、このタイプだと4歳の男の子たちは真似して作れて楽しそうでしたよ!
カブトムシ
こちらはなんとなくカブトムシな雰囲気で作ってくれましたが、子供達は「カブトムシだー!!!」と喜んで取り合いでした!さすがカブトムシ!!!
ハチ①
この黒のパーツ便利です!小さい昆虫を作るのに触覚みたいに見えます!!!
黄色のブロックに黒のパーツでシマシマ模様にしたらもっとハチっぽく見えそうですね。
ハチ②

針がないじゃん!と子供達に突っ込まれ作ったハチがこちら。針部分にできそうなパーツがこの青いものだけだったので、長細いハチさんですが、これも子供受けよかったです!針があるので、「ぶ〜ん」と飛ばして「チクッ」と「やっていました。
てんとう虫

アイデア賞ですw
窓にブロックをつけただけですが、息子は女の子はピンクと言ってピンクのブロックをつけていました。
バッタとちょうちょ
バッタとちょうちょ。目のパーツを変えるだけで印象変わりますね。
バッタはもう無理矢理感出てきましたが、これよくこんなにできたなーと感心です。
その他
セミ カミキリ クワガタ
この辺はもうパーツがなくなってきて。。。でもそれなりに見えますよね!!
それでも使いまわしたパーツゼロでこんなにたくさんの昆虫ができました!
レゴってやりだすと大人の方がハマるおもちゃの一つだなと感じました。
昆虫好きなお子さんにぜひ作ってあげてくださいね!
最近のコメント