土の上でもぞもぞして死んでしまった

前回のオオスカシバの幼虫ですが、朝にもらって葉っぱを食べているなと思ったら。。。
お昼に見ると土の上をモゾモゾ。。。
脱皮かと思っていたけど、2時間後くらいに見てもまだモゾモゾ。。。落ちちゃった??とりあえず葉っぱの上に乗せようとするも、くっつかなくなっており、結局翌朝お亡くなりになっていました。
原因予測:1 農薬?
お花屋さんで農薬を使っていた?そのせいで葉っぱに薬がついていて死んでしまったのか。
園芸店に勤めていた友人曰く、お店に出荷されてからは普通農薬はまかないとのこと。お花屋さんによるのか?売れるまでに虫がつきやすい花には農薬使うとか?
原因予測:2 鳥に攻撃された
鳥が飛んできて突かれた?確かにハトやカラスが飛んでいるけど、このベランダにポツンとあるクチナシでも狙われるの??
原因予測:3 不慮の死
脱皮に失敗したか。。。
また幼虫をもらうも翌日死んでしまう

残念ながら死んでしまってしょんぼりしていたら、またお友達がくれました!今度は少し大きめの子であと1回脱皮したら終齢幼虫かな?って感じでした!
今回もむしゃむしゃ食べて葉っぱの裏に隠れたり元気一杯!今度こそ!と意気込んでいたら、、、
翌日、鉢植えのどこを探してもいない。なんと、ベランダの息子のクロックスの中に!!!
よく見ると昨日より萎んでる。。。何かから避難してきたのか。。。もう一度植木に戻したが、結局死んでしまいました。
これはもうどう考えても我が家のクチナシの鉢植えが問題なのか。。。
とってもかわいそうなことをしてしまいました。
お友達の家のクチナシも残留農薬を使っているけど丸坊主になる程むしゃむしゃ食べられていたのでなんでだろう。。。虫食いもあったので安心していたけど、こんなこともあるんですね。。。
この鉢植えは今年はもう虫に食べさせるのはダメかな。
最近のコメント